❶ こんな人におすすめ:マインドリセットとは何かということを知りたい方
❷ この記事の内容:マインドリセットの考え方や、なぜマインドリセットをするのかということ
❸ 読む時間の目安:約15分
❹ この記事でわかること:マインドリセットや気持ちを切り替えるということの詳細
忙しい日々の中で、私たちはさまざまな情報や感情に振り回されがちです。
そんな中で大切なのが、「自分自身を大切にすること」や「自分で自分をご機嫌にすること」ではないでしょうか?
このサイトでは、マインドリセット・一旦立ち止まってよりよく生きる ということをテーマに発信しています。
マインドリセットとは
「MIND(マインド)」→心や精神のこと
「RESET(リセット)」→セットし直す、組み替える
心を良い状態に変化させること、気持ちを切り替えることです。
私たちは生きていく上で、さまざまな刺激を受け取っています。
楽しいことや嬉しいこともあれば、時には嫌なことや、不安になること、心がざわつく出来事もありますよね。
人間関係の悩み、仕事のストレス、未来への漠然とした不安……。
そんな時、気持ちを整理し、自分自身を大切にするために必要なのが「マインドリセット」です。
これは、心の中に溜まったモヤモヤやストレスを手放し、本来の自分を取り戻すための習慣。
心が軽くなり、穏やかに過ごせるようになります。
なぜマインドリセットが必要なのか?
生きていく中で、私たちは「頑張ること」「耐えること」を求められる場面がたくさんあります。
仕事や家庭、人付き合いの中で、「こうしなければならない」「迷惑をかけてはいけない」「自分さえ我慢すれば」と、つい無理をしてしまうこともあるでしょう。
もちろん、時には我慢が必要な場面もあります。すべてを好きなように振る舞うことは難しいですよね。
でも、その「我慢」が積み重なりすぎるとどうなるでしょうか?
いつの間にか、自分の気持ちを押し殺し、本当に大切なことを見失ってしまうのです。
「あれ? 私って本当は何がしたいんだろう?」「私こんなに疲れているのに、どうしてまだ頑張らないといけないの?」そんな風に感じたことはありませんか?
毎日、自分の気持ちを後回しにしていると本当の自分がわからなくなり、心が疲れ果ててしまいます。
自分を見失った状態が続くとやる気が出なくなったり、心が不安定になったり、時には涙が出ることもあるかもしれません。
でも安心してください。
あなたの心は、いつでもリセットできるのです。
マインドリセット的考え方
マインドリセットは、「気持ちを切り替える」ことです。
では、具体的にマインドリセットとは?気持ちを切り替えるとは?
1. 不安や不満をプラスに変える
不安や不満を感じる瞬間、それらをそのままネガティブな面だけを捉えるのではなく、「こうも考えられるのではないか?「ここから何か活かせるかもしれない」と気持ちを切り替える、考え方を切り替えること。
2. 失敗したことから学びを得て次に活かす
失敗をした後、その面だけを見ていると失敗は失敗で終わりますよね。ですが、気持ちを切り替えてその経験から学びを得ることがマインドリセットの一環です。失敗をどのように捉えるか視点を切り替えることが大切です。
3. 固定観念や思い込みを捨てて思考をアップデートする
「自分はこうだ」「こうでなければいけない」「昔からこうだ」と決めつけることで思考が狭くなりがちです。固定観念や思い込みを捨て、新しい視点や考え方を取り入れることで、柔軟な思考が生まれ、より生きやすくなります。
4. ストレスを短時間で手放し自分を快適に保つ
ストレスをため込んでしまうと心身に負担がかかりますよね。同じことをずっと考えて頭も心ももやもやが続・・マインドリセットでは、短時間でストレスやもやもやの思考を手放し、新しい思考を取り入れていきます。そうすることで自分で自分の機嫌を取りやすくなります。
5. 良い言葉を発して自分を良い方向へ連れていく
言葉には大きな力があります。ネガティブな言葉や気持ちを自分に浴びせ続けると、心身ともにネガティブに引っ張っていかれます。それをポジティブな言葉や思考に切り替えることで、自分の気持ちや行動に良い影響を与え、前向きなエネルギーを引き寄せます。
6. 自分の人生の整理整頓
今自分はどういう状況に置かれているのか、そこから想像できる未来はどいうったものか。それは望んでいるものか。本当のなりたい自分はなにか。なにが足枷になっているのか。自分の人生を棚卸しして、整理整頓することで、目標を達成したり前進しやすくなります。
人生で最初から最後まで一緒に過ごすのは、他でもない自分自身です。
だからこそ、自分を守ること、自分の心が壊れないように大事にすることが何より大切です。
人の思考や行動は変えることができません。変えられるのは自分だけです。
自分の気持ちを整え、自分の機嫌をとることができるのも、自分自身だけなんですよね。
どんなに辛い時でも、自分に変えられることと変えられないことを仕分けて整理をしていくと、悪い流れを良い流れに変えていくことができます。
マインドフルネスとマインドリセットの違い

マインドフルネスとは、「今この瞬間に意識を向ける」ことを目的とした考え方や実践方法です。
過去や未来にとらわれず、今の自分の心や体の状態をそのまま受け入れることで、ストレスを減らし、心の安定を図ることができます。瞑想や呼吸法を通じて、頭の中の雑念を手放し、静かで穏やかな心の状態をつくるのが特徴です。

マインドリセットは、心の疲れやネガティブな感情を整理し、自分にとってより良い方向へ意識を切り替えることを目的としています。
たとえば、嫌なことがあったときに「まぁ、いいか」と気持ちを切り替えたり、自分を励ましたりすることで、前向きな気持ちを取り戻すのです。マインドフルネスが「今を受け入れる」ことに重点を置くのに対し、マインドリセットは「心の整理と切り替え」を重視している点が違いといえます。
どちらも心を整える大切な手法ですが、目的やアプローチが異なります。状況に応じて、うまく取り入れていくことで、より心地よい毎日を過ごすことができるでしょう。
あなたは、あなたのままでいい
忙しい毎日の中で、私たちはつい「もっと頑張らなきゃ」と思いがちです。
でも、完璧じゃなくてもいいんです。疲れたら休んでいい。泣きたい時は泣いていい。
マインドリセットを取り入れながら、自分を大切にする時間を少しずつ増やしていきましょう。
「私って本当はどんな人間だろう?」 「何が好きで何が心地よいんだろう?」
そうやって自分と向き合う時間を持つことで、あなたの心は少しずつ穏やかになり、本来の自分を取り戻していけるはずです。
マインドリセットは、「あなたがあなたらしく生きるための方法」です。
焦らなくても大丈夫。あなたのペースで、少しずつ。
今日も、心がほっとする時間を作ってあげてくださいね。

マインドリセットの具体的な方法についてはこちら→「」
マインドリセットを発信している理由についてはこちら→「」
をご覧くださいね。
コメント